正確にはニュージーランドのトレイルランニングレースリストではなく俺が今まで出たレースリスト。来年はこのリストに4レースを追加できると思う。
開催月 | レース名 | 距離 | 移動手段 | 宿泊 | おススメ度 | コメント |
1月 | Ultra Easy | 50k, 106k | 車 | 〇 | ◎ | 要レンタカー |
2月 | Tarawera Ultramarathon | 21k, 50k, 102k, 100mile | バス | 〇 | 〇 | |
3月 | Motatapu | 8.5k, 15k, 42k, 51k | バス | △ | 〇 | アロータウン宿泊施設少 |
3-4月 | Ring of Fire | 24k, 50k, 72k | 車 | 〇 | ◎ | 要レンタカー |
4月 | Waitomo Trail Run | 32k | 車 | – | – | |
7月 | Steamy Huka | 42.2k | 車 | 〇 | – | |
9月 | Kinloch Off-road challenge | 42.2k | 車 | 〇 | – | |
9月 | Blue Lake 24 hour challenge | 66k | 車 | 〇 | – | |
11月 | Xterra Trail Challgen Waihi | 42k | 車 | △ | – | |
12月 | Kepler Challenge | 27k, 60k | バス | 〇 | ◎ | 要レンタカー |
色々あるけど今のところおススメなのがUltra Easy、Tarawera Ultramarathon、Motatapu、Ring of Fire、Kepler Challengeだろう。日本人にはKepler ChallengeとTarawera Ultramarathonが有名。
Kepler Challengeは今年クリック合戦から抽選に変わって海外参加者に少し優しくなった。寄付枠もあるし、日本人向け旅行代理店が参加枠を持っていてそっちのツアーに参加すれば楽にエントリーすることができる。ただ費用は高くなる。
Tarawera Ultramarathonは100マイルができて日本人参加者の大半は102kmからそっちに移った。俺はUTMBに出るためのランニングストーン稼ぎで来年は102kmに出場するけど年始にUTMBの抽選に通ったら100マイルに変更してもらう予定。
Ultra Easyはスタート地点が街から離れていてレンタカーを借りて移動しないと色々と不便だけど、バスとタクシーで何とかした人もいる。あとは他の参加者に頼んで車に乗せてもらうということもできる。折角ニュージーランドまで行くのだから長距離走りたいという人にはいいレース。ITRAポイントも4貰える。
Motatapuは観光も色々したいという人にいいと思う。距離は長いものでも51kmで10時間以内にはだいたい走り終えられるので丸一日をレースに費やして後は観光に回せられる。難点はアロータウンの宿泊施設が少ないこと。そして高い。俺は数少ない安いところに泊まった。一応クイーンズタウンに滞在しながらでも参加はできそう。アロータウン発のバスに乗るために夜中のタクシー移動が必要になるが。来年からITRAポイントがつく。
Ring of Fireはまだ2回しか開催されていない。比較的活発な火山の周囲を回るので荒涼とした火山の風景を楽しめる。距離は72kmだけど前半ガレ場が多くてなかなか走れず時間がかかる。今のところ日本人参加者はいてもニュージーランド在住の人だけで日本からわざわざ来たという人はいないはず。知名度がそれほどでもないというのもあるがアクセスが悪くてレンタカーを借りて移動しないと難しいというのもある。これも来年からITRAポイントがつく。





Livedoor Blogから移行した記事の段落調整とかしないとな。
※この記事はあくまでも個人の感想です。
コメント