前回まではこちら。

エイドを出て10分くらいは平坦なところを走っていたと思うが間もなく急な登りに突入。登りはそこそこ渋滞になっていてスピードがゆっくりなので写真を撮る余裕があった。
とにかく登る。人の連なりの先を見てるとちょっと嫌になったりする。
あとこの辺を登っていて疲労感が結構あって頭もボーっとした感じになっていた。標高が2000mを超えてきて空気が薄い影響だったのだろうか?
そのうちガレてきて登ってる最中に先のほうから叫び声が聞こえてきた。落石に対して注意を促していたようだった。多分上を登っている人が落としてしまったのだろう。下のほうのランナー達は冷静に止まって落下点を見極めて大事には至らず。
そしてエイドを出て約1時間でコース最高点に到達。
プロファイルで見るとここ。
高いところはやはり景色がいい。ここではかなりの人がザックを下ろして座って休憩していた。俺は休むほどでもないので写真を撮り終えたらすぐに下りへ。
ここからは延々と下りが10kmくらい続く。最初は走り易かったけど最後でちょっと急なところがある。
下りが終わるとじわじわと登り始めてT3の直前で急な登り。
そしてT3に到着。この辺で予定より15分早かった。
ここはイタリアとフランスの国境で手前の旗がイタリア。
中心にEUの旗があって奥にフランスの国旗。ここから次のエイドまで1300mくらい下る。
最初は斜度は10%程度なのだが途中で15-20%と急になってくる。この写真を撮ったくらいがちょうどフルマラソンの距離を通過したくらいだったはず。
しばらく進むと街が見えてきた。写真ではキレイには撮れなかったけど自分の目で見ると何とも言えない非常にいい景色だった。
そしてトレイルが終わるあたりに水車小屋があった。何となく趣がよくて写真撮影。あと下界まできたらかなりの暑さを感じた。この先この暑さにやられることになる。
この先48kmにチェックポイントがあってそこをT4と勘違いした。48km地点を出た後に行程表を見てこの先5時間もあるのに水を1Lしか持ってこなかったので失敗したと思ったのだが3kmほど進んでT4に到着して救われたと思った。すぐさま手持ちのフラスク全てに水を入れて1.5L持った。ここではかなりの人がゆっくり休んでいた。俺はエイドで適当に食べ物つまんでさっさとエイドアウト。このエイドを出るときにギアチェックがあって、携帯とレインジャケット、エマージェンシーブランケットだけチェックされた。今回はここ以外でギアチェックを受けた記憶がない。
エイドを出て少しの間はこんな街中を走った。
次回に続く。
コメント