この前テムレスを改造する手始めにロゴを消した。

テムレスのロゴ消去
テムレスをトレランで使っててこのロゴはちょっと・・・と思う人はいると思う。俺もその一人。 これが除光液で簡単に消せることが分かったのでダイソー行って買って...
はっきり言ってロゴの有無は性能には関係ない。UTMFで必要性を感じたのはテムレスの水の侵入対策。

UTMF備忘録
UTMFは今年が最初で最後と思っていたけど100マイルを完走できなかったのでまたいつか再挑戦するつもり。その時に備えて今回レース中に必要と思った対策を記録してお...
そして日本滞在中に色々と調べて道具を購入。ダイソーで全部揃うかと思いきや今はもうダイソーで7mmのハトメパンチしか売っていないようでAmazonからも買った。
買ったのは
- 瞬間接着剤@ダイソー
- ポンチ(4、5mm)@ダイソー
- ポンチ(3、6mm)@ダイソー
- ハトメパンチ
- 両面ハトメ玉(黒)
- バンジーコードセット
やり方についてはほかのブログで詳しく書かれれているので省略。後述するけど黒のハトメ玉が使えなかったので金色の片面ハトメ玉を使った。
バンジーコードを付けた完成形。
手に装着するとこんな感じ。この締めた部分をさらにレインジャケットの袖口に入れることになると思う。
ハトメ玉とハトメパンチ
両面ハトメで黒を使ったほうが仕上がりがいいだろうと思って追加でこのハトメ玉を約500円で購入。ところがハトメパンチとサイズが合わずに圧着した後の仕上がりが悪くて使えず。ハトメ玉とハトメパンチのメーカーを揃えれば問題なかったのだがちょっとケチって損をした。ただ#200ではなく#300ならよかったかも?
穴径と接着剤
今回は内径約4mmのハトメ玉を使用したけどポンチ3mmで接着剤無しか、4mmと接着剤を併用するというのがよさそうに感じた。自分の感じでは接着剤で裏面を固めた後に4mmのポンチで穴あけするとやりやすかった。テムレスのゴムの部分は伸びるので穴の縁部分を固めておかないと外れる可能性がある。
ゴム手袋で試行
いきなりテムレスを加工するより安いゴム手袋でテストしたほうがいいと思う。穴のあけ方、バンジーコードの通し方とか色々試してベストの組み合わせを考えてからテムレスに手を加えたほうがいい。穴をあけたら後には戻れない。
今回は結局これだけ使った。
これを見ると対応表があるのでこれをみてハトメ玉とパンチを選んだほうが無難。今思えば仕上がりの満足度と確実性から1000円くらい多くたってよかったのに。安物買いの銭失いの典型。
DaKuan
コメント