UTMFの補給食はピーナッツホイップ以外は基本的に実績があるものにした。
きびだんごと1本満足バープロテインチョコは年末年始に箱買いしたのが残っているのでそのまま流用。

新補給食
俺のレース中の補給食は基本的に羊羹なのだがこの前Kepler Challengeで羊羹ばかり食べていてさすがに飽きた。それで来月のUltra Easyを前に色々...
スローバーは去年STYで使ったけどそれなりにウマいしAmazonで安かったので注文しておいた。(9個入りの箱購入で1個88円)スローな部分には特に期待していない。ウィダーのプロテインバーはかさばらないベイクドタイプ。ウェハースタイプはかさばるし水分をもってかれる。
あと今回これももっていくことにした。チョコボールのピーナッツ。ピーナッツであるところがポイント。
理由はピーナッツホイップ同様、脂質と糖質のバランスがいいから。ただ走ってるときにガラガラとうるさいけど。クマ除けになりそうな。
これらにやまざきの羊羹も加えてピーナッツホイップを除いて色々と30個用意した。スタート時に半分の15個を携帯する。これがかなり場所をとるし0.6㎏くらいとかなりの負担だがサポートがないからしょうがない。燃費のいい体だったらもう少し減らせるだろうに。
ドロップバッグに残りの15個を入れる予定だけど多分その半分の補充で済ませるかもしれない。途中のコンビニでも何かしら買えるだろうし、後半のエイドで食べ物はそれなりに残っているだろう。去年のDVDを見た限りではボリュームゾーンの人たちが食べ物に困っている様子はなかった。

UTMF補給食1
UTMFで携帯する食べ物はいつもと大きくは変わらない。ただ、精進湖エイドで受け取るドロップバッグにしっかりとした食事的なものが欲しいなと思っていた。モンベルのフ...

UTMF補給食2
トレイルバターの代わりとしてピーナッツホイップを考えていた。 実家に頼んでスーパーで買ってきてもらっていたのだが昨日試してみて採用決定。甘ったるさもないし...
コメント