shipと言えば「船」だけど、仕事では動詞の「発送する」というのでよく使われてる。
例えば部品発注サイトを利用して注文して、注文の品が発送されたときに
Your order has been shipped.
とメールのSubjectに書かれて通知が来たりする。
最近気づいたのは「発送する」だけじゃなくて「発送される」という意味もあること。 これもメールで
Your order has shipped.
と書かれてたのだが、最初の受動態表現をよく見てるもんだから変だなと思って辞書を調べてみたら「発送される」という意味があった。これは米国系の会社だった。英国系だと
Your order has been dispatched.
という表現が多い気がする。
英語は同じ意味でも色々と表現がでてきて混乱する。
ちなみに送り状を辞書で調べるとinvoiceと出てくるけどdispatch noteのほうがしっくりくるかな。invoiceは請求書の意味で使ってるし。後日モノとは別にinvoiceが来てそれにサインしてAccounts(経理部門)に提出して、発注先に代金が支払われる。
↓この小ネタが役にたったと思う人はポチッとお願いします。
にほんブログ村