以前はプリカットのテーピングを使ってたけど今は自分で切って用意している。

テーピング代の節約
左足首の関節がグラグラしていて安定しないのでレースや長距離を走る時はしっかりテーピングしている。昔の捻挫の後遺症らしいのだが、しっかり固定して治さないとそうなる...
これを用意するのに5分もかからない。
上の写真は3Mのだけど実際貼ってるのはトワテックのだったりする。
足首のテーピングはこれを参考にやっている。ただ最近山にいって足を捻ってヒヤリとすることが多々ある。ただ激しく捻るわけでもなく、テーピングの効果もあって大事には至っていない。
ヒヤリとすることが増えてきて最近もっと固定を強くしたいなと思っていて色々と探していたらこれを見つけて組み合わせられないかなと思ってる。
テーピングはケガの予防もあるけど、足首が固定されていると余計に動かすことがないからふくらぎを攣ったり脛が疲れたりすることがない。それゆえ山に行かなくてロードレースでもテーピングはしっかりと巻く。
テープは3Mが一番いい。100km、18時間のレースでも最初にしっかり貼っていればゴールまで剥がれることはなかった。ただ粘着力が強いので皮膚が弱いと厳しいかも?
ハサミも重要。チタンコートの使ってたけどフッ素コートのほうがよさそう。コスパもいい。
コメント