今月既にiHerbで二回目の注文をした。最初はダイエットサプリ。

その後プロテインが足りないことに気付いて追加で色々注文。そして昨日届いた。ある程度の金額を注文すると送料無料になるけどアメリカから1週間もかからずに届くからいい。昔はBodybuilding.comから買っていたけどiHerbより高め、送料有料、到着が注文後3-4週間とかなりスゴイ差だ。
今回初めてMusclePharmのプロテイン買って今朝飲んだけど結構いい。期待以上だった。ただよく見たらBCAAやグルタミンが配合されてなかった。今時それらが配合されているのが普通だと思っていた。安いからいいかなと思ったけど、それらも必要。別途買って混ぜるのも面倒なのでやはりOptimum NutritionかMuscletechのプロテインかな。
いつもついでに変わったモノを探して注文するのだが、今回は腰痛用サプリを見つけた。脚攣り対策で使っているサプリと同じHyland’s製。腰に効くということは全身の筋肉に効果もあるだろうと思って買ってみた。筋肉の緊張を緩和してくれることに期待。
腰痛と言えば芍薬甘草湯という選択肢もある。ランナーの多くは足攣り用だと思ってるけど、腰痛にも使われるらしい。俺が昔運動してない頃に原因不明の不調を治すために色々と漢方を試していたけど、その一つに芍薬甘草湯があった。芍薬甘草湯を摂っている話を整形外科医の友達にしたら腰痛なのか?と聞かれたことがある。医者は腰痛用として処方する場合もあるらしい。肩こりで摂る人もいるし。
芍薬甘草湯と同じ成分を含む葛根湯という選択肢もあるけど、麻黄に含まれているエフェドリンでドーピング違反になるし、エフェドリンはニュージーランドで禁止されている薬物なので、これは除外。安くていいんだけど。日本ではエフェドリンの割合が10%を超えたら覚せい剤取締法の対象らしいがニュージーランドでもそんな基準があるのだろうか?調べた限りではそういうのは見つけられなかった。
コメント