湯沸器が壊れて今朝交換の予定だった。

お湯無し生活
家の湯沸器が壊れて今はシャワーが浴びられない。会社に行ければ会社でシャワーは浴びられるのだが風邪で出社できる状況ではない。山に行った帰りに体を拭くためのベビーワ...
8時から8時半開始予定で30分ほど前後する場合があるとメールに書いてたけど到着したのは9時半過ぎ。前の仕事が長引いたらしい。
すぐに終わるのかなと思ったけどタンクの水抜きからタンクの取り外しにかなり苦戦したようで3時間ほどかかっていた。若者二人が師匠に映像見せながら指示を仰いでいる感じがあった。元々ついていた湯沸器が35年モノであまり体験したことがなかったのかもしれない。
そして無事取り付け完了。
取り付け後3時間経ってからこのタンクがあるところを見てみたら暖まっている感じがしなかった。ひょっとして動いてないのかと思ったけどお湯はちゃんと出てきた。タンクの断熱性が良くなって熱が逃げなくなって周囲の温度が上がらなくなったと思われる。熱が逃げなければお湯を沸かす効率も上がるし、保温しておくエネルギーも減るので電気代はちょっとだけ減るかもしれない。お湯は月40ドル前後かかっているので1割も減ったら。年間50ドルも節約できることになる。まあ夏はそれほどお湯に電気代はかからないので40ドル前後の節約だろうか?
今回取り外しに苦戦して時間がかかっていたので請求は2500ドルくらいになると予想。節約分で元を取るのは難しいだろうな。明日にはインボイスくるだろうか?
俺はこの取りつけ待ってる間に風邪が悪化してしまった。
コメント