今年4月に開催されたRing of FireのFacebookで参加者が撮った動画が紹介されていた。非常によくできていて、どんなレースかよく分かる。これを見るとうんざりしたコースでもまた走りたくなってしまう。アクションカムを持っているのでこんなのを撮りたいなとは思っているもののできてはいない。カメラを持っていても編集の才能がなければこんな仕上がりにはならないけど。
Ring of Fire – Volcanic Ultra marathon and relay race… from Kaalvoet Klonkie on Vimeo.
今のところ自分がやっているのは写真を羅列した完走記。もうちょっと何とかしないと。

Ring of Fire完走記1:移動~スタート
4月6日は半休で仕事を終えて12時に自宅前でオークランドのランナーと待ち合わせ。今回は移動と宿をシェアした。おかげで100ドル浮いた。途中タウマルヌイのタイ料理...

Ring of Fire完走記2:Leg 1
GPSの記録によると3時58分にChateauTongariroをスタートしてついに72kmの未知の旅が開始となった。まずはChateauTongariroから...

Ring of Fire完走記3:Leg 2
公式ページによるとLeg2の距離は25.5kmで累積標高差が1321mで最初と最後以外はほとんどが上り基調。Leg2の最初は3kmのロードの下り。高低差300m...

Ring of Fire完走記4:Leg 3
ついに最終区間Leg3。Leg3は距離23.5km、累積標高差591mで、3区間の中では一番簡単で走れるコース。ただ、ここまで50kmの難コースで疲労困憊で回復...
UTMF前のトレーニングで50kmに出場するかどうか悩みどころ。ほぼ金銭的な悩み。

Ring of Fire 2019
昨日主催者からメールが来て、来年の開催が3月23日と今年より2週間ほど早めになるとのことだった。今年は開催三日後にはコース周辺に雪が降っていたので、ちょっとでも...
コメント