ライム終了??

最初この記事のタイトルを見た時はe-scooterがオークランドから一掃されるのかと思った。

Lime and Wave e-scooters to be withdrawn from Auckland
Lime and Wave e-scooters are to be pulled from Auckland streets, with four other e-scooter operators granted licences.

e-scooterは日本では電動キックキックボードと呼ばれているもの。電動だけどキックというのは日本語的にどうなんだろうと思ったけど安全上、初動をキックで動かさないといけないものがあるので間違いではないのかな。

それで記事の話に戻ると実際の所はLimeが安全基準上、営業が認可されなかっただけで他のe-scooterレンタル会社は営業を続けるらしい。去年の10月にオークランドマラソンに参加した時に既にサービスが始まっていたのだが、Limeに乗った人たちがマラソンコースに進入してきて危なかったのでやめて欲しいなと思った。しかも最高時速は時速30km弱はあるようで自転車を一生懸命こいだスピード並みなのでぶつかったらかなり危険だし特にオークランドのような人の多い所にはむいてないと思う。マラソンだったら時速20kmだったらトップ選手だ。

ハミルトンでは9月くらいからLimeのサービスが始まっていて時々利用している人を見かける。会社の女子が車を持っていないようで一時Limeを利用していたけど、今は自分で買ったのを通勤で使っている。しかしオークランドで認められなかったのがハミルトンではOKというのもどうなんだろう?あとヘルメットかぶらないといけないとかいう記事を読んだ記憶があるのだが今までヘルメットを着けている人は見たことがない。まあハミルトンでは自転車ですらヘルメットつけてない人が多いからな。

日本ではミラーつけたりウインカーつけたり色々基準を満たさないとセグウェイ同様公道では走れないと思うけど、人口密度の高い日本ではそのほうがいいと思う。自転車が歩道を往来するのですら危険に思えるし。ニュージーランドのように歩行者が少なければいいけど東京だったら無理だろう。

意外に寿命が短いと思わせる記事も昨日出ていた。レンタルだと扱われ方がよくないだろうから壊れるのも早いんじゃないのかな?

Uber e-scooters recycled after six months as they reach 'end of life'
More than 300 of Uber's Jump scooters have been pulled off Wellington streets and piled up ready to be scrapped.

コメント