ニュージーランドには色々とトレイルランニングのレースはあるけど俺が知ってる範囲内で絶景度をもとに勝手にランク付けしてみたいと思う。今回は2022年8月時点でのトップ3。
3位 Routeburn Classic
Great Walksの一つであるRouteburn Trackを走るレースで距離は32kmと短い。2018、2019年に雪で中止、2020年に土砂崩れで中止と天気の影響をかなり受けやすいので日本から遠征しての参加はオススメできない。ニュージーランドに住んでいる俺でも中止が怖くてエントリーできない。近隣に色々と絶景コースがあるのでそういうのと合わせてレース外でRouteburn Trackに行くのがいいと思う。俺はRouteburn Classicには出てないけど今年3月にこのコースを往復して動画を撮ってきた。動画後半の折り返しがレースコースになる。
2位 Ring of Fire

これはトンガリロ国立公園にあるルアペフ山の周囲を一周するRound The Mountain Trackを走るレースで2018年に初開催された。2回開催された後にコロナで3年連続中止になっている。俺は初めて走った時にもう2度と走りたくないと思ったけど今年2月にこのトラックに走りに行ってきてかなり余裕をもって走れた。体力に余裕があると活動が活発な火山周囲の風景を楽しめる。距離は73kmほどだけどガレ場が多く50kmまでは走るところが少なくて、Tarawera Ultramarathonのような走れる100kmレースくらいの時間がかかる。日本からだとアクセスがイマイチで車をレンタルしないと行くのが厳しいかも。
1位 Kepler Challenge
Kepler ChallengeはGreat Walksの一つであるKepler Trackを走るレースで毎年12月開催。距離は公式では60kmだけど実際は58kmちょっとかなと思う。絶景区間は10kmほどだがそれでも十分楽しめる。これは日本でも結構有名でコロナ前は日本からの参加者もそこそこいた。移動手段も多いし、周囲に観光スポットも多いので参加ついでに色々と観光できる。開催地のテアナウは有名なミルフォードサウンド観光の拠点でもある。これは人によって評価が分かれるレースで、レース外で走れば十分じゃないかという人もいるけど俺は過去6年連続参加していて今までで一番参加回数が多い。
番外編 The Wild
The Wildは今年12月に初開催で去年の3、4月くらいから宣伝していて去年の7月からエントリーが始まって100マイルは既に定員一杯。20、50マイルには若干の空きがあるらしい。主催者がHardrock 100のサポートに行ってインスパイアされてこのレースを考案したらしい。公開されている動画を見ればわかるけどかなりの絶景であるのは間違いない。
俺は100マイルにエントリーしていて試走にも行ってコースの半分はカバーしている。レース中にいつも通り動画は撮るけどかなりハードなレースになると思うのでどんな仕上がりになるのかわからない。今回は俺が全コースを走ってないのでランク対象外。
番外編 Ultra Easy
今年1月の開催を最後に終了が決まってしまったので対象外。開催時期とアクセスがイマイチだったせいか参加者が少なくて続けられなくなったようだ。もし開催が続いていればトップ3に入れたいレースだった。

コメント