オークランドマラソンは目標は達成できなかったもののそれなりのタイムでは完走できた。

もう一度PB更新を狙ってまた走りたいところだが、来年は10月中旬に100kmのウルトラトレイルにエントリーする予定でオークランドマラソンを走ることはない。とりあえず次回以降タイム短縮するために覚えておくべきこととするべきことをまとめておきたいと思う。毎年何かしらの変更はあると思うのでエントリーの度にWebサイトの情報はしっかりチェックしておきたい。
まずはエイド。エイドは全11か所で、置いてあるのはパワーエイドと水だけ。何か所かで炭酸抜いたコーラがあった。食べ物は一切無し。パワーエイドは市販品より薄めな気がする。レース中はうまく飲めずに毎回こぼしまくって口の周り、シャツがびしょびしょになった。それでもベトベトにならなかったので、糖質多めのパワーエイドを薄めていたと思う。ちなみにレース後に鼻をかんだら真っ青だった。あれはパワーエイドの色。コーラは一度も飲まなかった。コーラはこぼしたらベトベトになっていただろう。基本的にボランティアがコップを手渡ししてくれる。
あとエイドには自分のスペシャルドリンクを置けるようになっているけど前日17時までに受付会場に置いてこないといけない。しかも全11か所分の準備が必要。スペシャルドリンクはエイドの一番手前のテーブルにが置かれていた。効率のいい補給を考えるならスペシャルドリンクを用意するというのもありだとは思う。
反省点の一つ目は減量に失敗したことだろうか?というか減量をやる気がなかったとしか思えない。1kg減らすどころか増えていた。重くて後半タイムが伸びなかった可能性はある。2kg軽ければ計算上はタイムを3%短縮できていたので3時間10分は切れていたかも?
次の反省点はレース日程。この7週間で4レース。しかもウルトラが2つ。特に3週間前の6耐レースは今回はよくなかったかも?6耐レース後の1週間は筋肉痛が酷くてほとんどスピード練習できなかった。これで4週前のハーフよりスピードが落ちていたのではないかなと思う。
3つ目だが、前日にカレー大盛を食べたのは失敗だったと思う。レース中に腹は何ともなかったけど家に帰ってからトイレに何度もいった。大盛がなければ体は少しは軽かったはず。カーボローディングといってもまとめて食べるべきではない。回数増やしてトータルのカロリーを増やしたほうがいい。
他に失敗と言えば宿。1泊55ドルの安宿を選んだけどハイウェイ脇でうるさくて、全体的に汚かった。レース前にあの宿は精神衛生上よろしくなかった。本領を発揮するなら街中で100ドルくらいの予算で探したほうがよかった。マラソンの準備のためにかなりの時間を費やして努力しているから数10ドルの違いで結果が変わってしまうのはもったいない。

最後に今回の持ち物。エネルギー補給はお好みようかん4つで足りた。パワーエイドでもいくらかエネルギー補給できていたからだろう。あと今回俺が持っていったスポーツようかん(えいようかんと同サイズ)はもう売ってなさそう。補給のしやすからいったら一口で食べられるお好みようかんが最適。
コメント