去年2月のTarawera Ultramarathonでは目標に遠く及ばず大失敗だった。

失敗の原因の一つとして温泉で長風呂してしまったことがある。

他には
・序盤の暴走
・トイレ行き過ぎ
・転倒で肋骨骨折
等々がある。これらを潰していけば2月の再挑戦では満足できる結果を残せるのではないかと考えている。
序盤の暴走はよくあることでレースでは俺はいつもだいたいそう。行けるところまで行ってしまえという感じ。それでハーフマラソンをキロ4分5秒ペースで走り切ったこともある。ただ成功するのは稀。10月と今月のレースでは心拍が上がらないようにかなりペースを抑えて走って成功しているので来月も序盤はかなり抑えてスタートするつもりで今はゆっくり走り続ける練習をしている。終盤で抜かれて焦るよりも抜いていく爽快感を感じたい。
トイレ行き過ぎ問題だが去年はレース前にに満足できるくらいトイレに行ったのだが40km以降エイドに寄る度にトイレに籠っていた。なぜそうなったのか分からないけど、今月の100kmレースでは2回ほどトイレに籠って10分ほど無駄にした。今のところ前々日くらいからの食べ物の調整で何とかならないかなと考えている。今月のレースでは予め愛用しているトイレットペーパーを1回分袋詰めにしておいてそれを使うことで少しは短縮できたので、トイレが不可避ならそれをいかに短く済ますかも考えておいたほうがいいかなと思う。トイレで費やす時間は10分以内としたい。
肋骨を痛めた問題は要は転ばなければいいだけの話。序盤でゆっくり走っていれば途中疲れて脚がもつれて転ぶことは減るし、スピードを出さなければ転ぶリスクも少ない。あとは石や木の根が多いところではしっかり下をみて走るのだろう。
他には暑さ対策としてギアも変えたのでこれらが全部ハマれば13時間半どころか13時間くらいは行けるのかなと思っている。

コメント